豊島区立熊谷守一美術館のトップページへ
トップ熊谷守一について収蔵作品 油絵・墨絵・書施設案内 アクセス美術館だより

収蔵作品 油絵について

油絵は、大きなものはなく4号Fの小品がほとんどだ。東京美術学校時代から1910年代前半はアカデミックな暗い色調を好んで描いている。30代に岐阜へ帰郷した約6年間は、ほとんど絵を描かなかったが、再上京してからは、ぽつぽつと描き残している。その後、戦争と貧しさで絵どころではなくなるが、戦後の絵には、守一独特の、線と面で構成された描き方の兆しがはっきり見える。晩年は足腰が弱り、70代後半から20年は自宅の庭でスケッチした植物や、若い頃写生したデッサンを元に油絵を描いた。守一の絵は、抽象画のように言われるが、ものをよく見て具象を突きつめて出きたものだと思う。

(館長 熊谷 榧)

 

 

 

 



収蔵作品について

油絵について
墨絵について
書について
印刷用地図[PDF表示]
美術館だより
Q & A
38周年展
Copyright(C) Cultural Design Section of Toshima City, All rights reserved.